ロボット教室 

「今話題のアクティブラーニング」体験授業受付中 ※保護者の方のご同伴をお願いいたします。


リアルな「ものづくり」体験を子供たちに 

 
小学校でプログラミング授業が始まりました。
プログラミングを正確に行うとパソコン画面の中では正確に動きます。

しかし、ロボットではどうでしょう?
正確にプログラミングをしても動かないことがよくあります。

それはロボットのギアや接続部の微調整が必要だからです。
IT技術では世界に遅れを取っている日本ですが、ものづくりでは今でも世界一です。
町工場に隠れた最高の技術力が風化していかないように
リアルなものを作って動かす技術を守っていかなければなりません。
ロボット教室では、こんな体験を重ねて創造や工夫の力を身に付けていきます。 


無料体験のご案内

☆無料体験は授業日程以外の日曜日等も開催しています。

下赤塚教室→こちらから

石神井公園教室→こちらから 

ヒューマンアカデミーのサイトからご予約できます。

授業スケジュール(下赤塚駅前)

場所:板橋区赤塚2-2-5 ラ・シティ下赤塚駅前3F

毎月第一・第三 火曜日

16:30~18:00

毎月第一・第三 木曜日

16:30~18:00

毎月第一・第三 土曜日

10:00~11:30

毎月第一・第三 土曜日

13:00~14:30

毎月第一・第三 土曜日

15:00~16:30

授業スケジュール(石神井公園)

場所:練馬区石神井町3-26-3 スタジオジョイⅡ 2階

毎月第二・第四 土曜日

13:30~15:00

毎月第二・第四 土曜日

15:30~17:00

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

初めての体験

『クロールロボ』をつくってみた。


次の10年は、
STEM教育×グローバル視点で。

2020年、小学校でのプログラミング必修化が始まり、
グローバルでは既に注力が始まっているSTEM教育が、
日本の公教育でも重視されていきます。

ヒューマンアカデミーロボット教室で行うロボット製作やプログラミングは、
そもそもがSTEM=科学、技術、工学、数学を総合した学びです。
小・中学校の理科や算数で学習する内容に現時点でも対応しています。

2020年のプログラミング必修化に向けては、いち早く、タブレットによるプログラミングを教えるコースを新設するなど、
カリキュラムを進化させています。

お子さまが楽しみながら課題を乗り越えていく方針は、ヒューマンアカデミーが元々持っていた特長ですが、
教育界全体での「アクティブ・ラーニング」重視傾向に合わせ、自主性、自発性をさらに高める工夫も授業にプラス。
教材を家に持ち帰ることができる特性は、アクティブ・ラーニングをなお促進します。

ロボット教室の海外展開は、世界中に仲間やライバルができることと同意義で、
加速するグローバル社会に、お子さまが適応できる将来を叶えます。

AIやIoTが当たり前になる世界では異業種間のコラボレーションが必須となりますが、
「共創」も育むロボット教室の授業はそのサポートにもなります。

楽しく学ぶ!

夢中でやっているうちに覚えていくことが「理想の学習法」です。

子供の「遊び」は全て学習へつながります。

無料体験のご予約

下赤塚教室→こちらから

石神井公園教室→こちらから 

ヒューマンアカデミーのサイトからご予約できます。